« 落語三昧の巻 | トップページ | レ・ミゼラブルの人々、落語の人々 »

2013年1月14日 (月)

続・落語三昧の巻

夜は高円寺のノラやさんへ菊之丞師匠を聴きに行きました。ゲストは志ん八さん。
志ん八さんは自作の「ニコチン」で露払い。

菊之丞師匠はたっぷりと「愛宕山」と「芝浜」の二席でした。
春と暮れの噺が同時に出るというのもお正月らしい雰囲気。

「芝浜」では、改心した魚勝が古い馴染みに刺身を食べてもらう場面で、雲助師匠のは指でつまんで食べるのですが、菊之丞師匠のは箸を使っていました。
これは本筋とは関係ないところですし、どちらが正解というわけでもないと思いますが、今日聴いた菊之丞師匠の演り方は何となく腑に落ちる感じがして良かったです。

Img_0391

 

打ち上げにも参加させていただき、賑やかで初春らしい会でした。

« 落語三昧の巻 | トップページ | レ・ミゼラブルの人々、落語の人々 »

4、聴いてきました」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・落語三昧の巻:

« 落語三昧の巻 | トップページ | レ・ミゼラブルの人々、落語の人々 »