落語の音源のこと
落語の音源販売サイト「落語の蔵」が来年一月に閉店することが発表されました。
有料/無料にかかわらず、落語音源をダウンロードできるサービスは少しずつ減少していく傾向にあって、非常に残念です。
落語はライブで聴くのがもちろん一番ですが、個人的には音で聴くのも好きです。
亡くなった名人の噺などは、映像よりも音の方がしっくりくるような気がします。
「落語の蔵」では、CD化されていない独自の音源を色々販売していて、五街道雲助・柳家小満の両師匠による「お富与三郎」のリレーや、春風亭一朝師匠の「植木のお化け」など珍しいものもあります。閉鎖前にご利用をお勧めします。
面白いのは「夢金」の音源が様々な噺家さんで六種類あって、そのうち雲助/馬石/龍玉と五街道一門のものが三種そろっていることです。聴き比べても面白いかもしれません。
金原亭馬生師匠の「お直し」もあります。
馬生師匠の非常にソフトな語り口で、気丈な元花魁のおかみさんがとても可愛らしく描かれています。
ということで、宣伝。
来週開催の第四回「龍玉部屋」で、蜃気楼龍玉師匠が「お直し」をネタおろしします。
端正で骨太な古典落語が持ち味の龍玉師匠が、この噺にどう取り組むのか注目です。
皆様のご来場をお待ちしております。どうぞお楽しみに!
« 龍玉部屋ゲスト決定 | トップページ | 第二回「ぴっかり☆実験室」のお知らせ »
「6、そのほか」カテゴリの記事
- 「龍玉部屋ご来場御礼」(2019.05.13)
- 「大師匠噺」ご来場御礼(2018.12.23)
- 「ぴっかり☆実験室」ご来場御礼(2018.11.10)
- 「新作大全」ご来場御礼(2018.10.28)
- 「落語のヒント!」ご来場御礼(2018.09.01)
コメント