« 再録:龍玉~雲助「双蝶々」リレー | トップページ | 第五回「龍玉部屋」のお知らせ »

2013年12月21日 (土)

第二回「ぴっかり☆実験室」ご来場御礼

本日は第二回「ぴっかり☆実験室」を開催いたしました。

5月に行われた第一回と同様、たくさんのお客様にお越しいただきました。
誠にありがとうございます。

番組
オープニングトーク ぴっかり&小せん
次の御用日     ぴっかり
ふぐ鍋        小せん
徂徠豆腐      ぴっかり

この会は芸人としての基礎体力を鍛えることをテーマにしています。

Kyounoneta

今回はぴっかりさんと小せん師匠によるトークからスタートいたしました。
これは主催側からのリクエストではなく、さらにあとで聞いたところ特に打ち合わせもなく
ぶっつけ本番で行われたようです。なかなかのチャレンジです。

さらに一席目は「次の御用日」という上方ネタ。東京ではほとんどやる人のいない演目です。
ドラマ「ちりとてちん」のなかで印象的に使われていますが、ぴっかりさんは大店のお嬢様、生意気でありながら可愛げのある小僧など、生き生きとキャラクターを遊ばせる高座でした。

ゲストの小せん師匠は冬らしい「ふぐ鍋」。
若いのに老練の寄席芸人の風情漂う師匠の、いかにも落語的な楽しさに満ちた冬らしい一席でした。

トリはぴっかりさんで講談ネタの「徂徠豆腐」。
演目のわりにやや演者の若さが際立ってしまう気もしましたが、ぴっかりさんは語りがしっかりしていて地噺っぽいネタも雰囲気に合っているので、今後じっくりと取り組んでどんどん良くなっていくだろうなと思わせる噺でした。

Kosensishou
余裕と貫録の小せん師匠。

Pikkarisan
着物たたみ中のぴっかりさん。今日も素晴らしいチャレンジぶりでした。

次回は来年5月10日を予定しています。
ぜひ、またよろしくお願い申し上げます!

« 再録:龍玉~雲助「双蝶々」リレー | トップページ | 第五回「龍玉部屋」のお知らせ »

1、落語会のお知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二回「ぴっかり☆実験室」ご来場御礼:

« 再録:龍玉~雲助「双蝶々」リレー | トップページ | 第五回「龍玉部屋」のお知らせ »