« GWの落語 | トップページ | 龍玉師匠主任興行の初日 »

2014年5月11日 (日)

第六回「龍玉部屋」御来場御礼

本日は第六回「龍玉部屋」にご来場いただき、ありがとうございました。
おかげさまで沢山のお客様にお越しいただき、盛会となりました。
また、告知にご協力いただいた多くの皆様にも心よりお礼申し上げます。

本日の番組
蜃気楼龍玉 「鰻の幇間」 
柳家かゑる 「お父さんのハンディ」 
お仲入り
蜃気楼龍玉 「芝浜」 

11        

ネタおろしの「鰻の幇間」は、幇間のグチっぷり、キレっぷりに龍玉師匠らしさが溢れていました。
あまり幇間の噺をかけるイメージのない師匠ですが、想像以上にノリノリで大爆笑の一席でした。

ゲストのかゑるさんは「お父さんのハンディ」。
マクラでは得意の声色も飛び出し、大きな体から前に前に明るさが放出されるような楽しい高座でした。

5
かゑるさん。ピース。

そしてトリネタはまさかの「芝浜」。
季節外れではありましたが、渾身の一席でした。
明日(5月11日)から始まる鈴本演芸場での5月中席夜の部の主任を務める龍玉師匠。
この「芝浜」は、おそらく中席のどこかでかかるんじゃないかと思います。
まあ、たぶんその予行演習的な意味合いもあったのではないかと…(笑)。

こちらから鈴本の割引チラシにジャンプできます。
プリントアウトしなくても窓口で携帯画面を見せてもOKです。
鈴本演芸場で、師匠の勇姿をご覧あれ!

10
龍玉師匠。

ちなみに上の写真で龍玉師匠がもっているのは、7月28日に日本橋教育会館で行われる独演会のチラシです。

なんと「真景累ヶ淵」の通し口演という、見逃せない聴き逃せない公演です。
こちらもただいま予約受付中。
詳しい情報はコチラでどうぞ!

次回の龍玉部屋は8月開催の予定です。
是非またよろしくお願い申し上げます。

« GWの落語 | トップページ | 龍玉師匠主任興行の初日 »

6、そのほか」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第六回「龍玉部屋」御来場御礼:

« GWの落語 | トップページ | 龍玉師匠主任興行の初日 »