« 2016年11月 | トップページ | 2017年2月 »

2016年12月

2016年12月12日 (月)

第十二回「龍玉部屋」のお知らせ

本公演は終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。

出 演:蜃気楼龍玉(「芋俵」ほか)、翁家和助

12ol
蜃気楼龍玉のネタおろし独演会「龍玉部屋」のお知らせです。

十二回目となる「龍玉部屋」、今回もいわゆる滑稽噺、落とし噺をネタおろしいたします。

申しあげる噺は、与太郎が泥棒にチャレンジする「芋俵」。
戸締りが厳しいことで知られる難攻不落の商家に忍び込もうと、大胆な計画を練る泥棒二人。
仲間に松公(与太郎)を巻き込んで実行されるその計画とは…!?

いまや小悪党をやらせたら右に出る物はいない龍玉が、いつもとはひと味違う、ひたすらに間抜けな泥棒を演じます。果たして物語の結末やいかに

ゲストには師匠の盟友、太神楽曲芸の翁家和助さんが登場します。
どうぞこちもお楽しみに!

日 時:2017年2月25日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:2,000円(予約)、2,500円(当日) ※全席自由
お問い合わせ:info@rakugoten.com または 080-6746-5166(留守電対応)

たくさんのご来場をお待ちしています!

2016年12月10日 (土)

「ぴっかり☆実験室」ご来場御礼

本日は第七回「ぴっかり☆実験室」にご来場をいただき、ありがとうございました!
金原亭馬治師匠をゲストに迎え、女性のお客様にもたくさんお越しいただき、楽しい会となりました。

今日の演目
ナースコール 春風亭ぴっかり☆
お仲入り
紙入れ     金原亭馬治
ねずみ     春風亭ぴっかり☆

2

今回はぴっかりさんの三味線の演奏&トークで幕開け。
一席目の三遊亭白鳥師匠作の「ナースコール」は、主人公の突き抜けたキャラクターがぴっかりさんの明るい高座に良く似合っていました。

休憩をはさんで馬治師匠は「紙入れ」。
何とこの日がネタおろしだそうですが、初演とは思えないクオリティの高さ。
艶っぽさと可笑しさが絶妙に混じり合い、本寸法の芸に定評のある馬治師匠ならではの一席でした。

そしてトリの高座は大ネタの「ねずみ」。
子供が非常にかわいらしく、回想の長台詞をじっくりと聴かし、かつ主人公の左甚五郎に滋味があり、ぴっかりさんの持つ芸の底力を感じさせてくれました。

1

3

今年の落語天主催の落語会は、本会ですべて終了いたしました。
来年は、二月に開催の「龍玉部屋」がございます。

どうぞ引き続きご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年2月 »