« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月18日 (火)

「落語のヒント!」開催のお知らせ

当日券ございます。お気軽に遊びにいらしてください!

歌奴・文雀二人会「落語のヒント!」開催のお知らせ

Chirashi古典落語の若き語り手として、人気・実力ともに定評のある二人が、新しい落語会を始めます。
その名も「落語のヒント!」です。

落語の世界の住人たちは、何であんなに毎日気楽に楽しく暮らしているのか。
その謎に迫るべく、落語に隠された
「人生を楽しむヒント」を探していこうという企画です。

毎回テーマを決めて、二人がそのテーマに沿った噺を語りながら、楽しくてためになる人生のヒントを落語から見つけ出します。

今回のテーマは「苦しい時の神頼み」。
歌奴が「お神酒徳利」ほか、文雀が「佃祭」ほかを口演します。

本当に落語が人生の役になんか立つのか?
そこは聴いてのお楽しみ。
ぜひぜひお客様の耳でお確かめください。

出 演:三遊亭歌奴(「御神酒徳利」ほか)、桂文雀(「佃祭」ほか)
日 時:2017年9月30日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:2,000円(予約)、2,500円(当日) ※全席自由
お問い合わせ:info@rakugoten.com または 080-6746-5166(留守電対応)

たくさんのご来場をお待ちしています!

2017年7月17日 (月)

「ザ・菊之丞」ご来場御礼

このたびは十三回「ザ・菊之丞」にご来場いただき、誠にありがとうございます。
お暑い中をお運びいただいた皆様に心より御礼申し上げます。
おかげさまで盛会となりました。

演目
たらちね   桃月庵はまぐり
鰻の幇間   古今亭菊之丞
お仲入り
そば清    柳家喬太郎
唐茄子屋政談 古今亭菊之丞

Hall

夏らしい演目が並びました。
一席目は寄席の話題のマクラから「鰻の幇間」。
後半のヤマ場、幇間の一人台詞の部分は、おかしさと悲哀が見事にマッチして、菊之丞落語の真骨頂でした。

ゲストの喬太郎師匠は「そば清」。
町屋は初めてという師匠。時事ネタのくすぐりを挟みつつ、ローからトップまでグルーヴを自在に操る爆笑の高座でした。

K
撮影:中田竜一

トリはネタ出しの「唐茄子屋政談」で、いかにも古今亭らしい一席。
炎天の吉原田圃の場面で小唄の「止めても帰る」を口ずさむ場面など、菊之丞師匠ならではの若旦那の色っぽさが全開でした。

Kikunojo_2
撮影:中田竜一

次回は来年二月の開催を予定しています。
またのご来場をお待ちしています!

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »