« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月19日 (日)

第十五回「ザ・菊之丞」ご来場御礼

昨夜は第十五回「ザ・菊之丞」にたくさんのお運びをいただき、誠にありがとうございました。

今回の演目
たらちね    古今亭まめ菊
お見立て    古今亭菊之丞
お仲入り
加賀の千代  柳家三三
豊志賀の死  古今亭菊之丞

7215428_2292581633_251large

7215428_2292581495_172large
今年四月から楽屋入りして前座さんとなったまめ菊さん。
菊之丞師匠ファンの皆様にはおなじみ。

7215428_2292581601_32large
昼間の福岡の会から駆けつけてくださった三三師匠。
真夏に大晦日の噺で、会場を一気に三三ワールドに引き込みます。

7215428_2292581611_185large
菊之丞師匠は十八番の「お見立て」と、今夏はとっておきという「豊志賀の死」の二席。
笑いと恐怖、悲しみと美しさのあいだを自由に往来する圧巻の高座でした。

Img_2477
おまけ。なんだか全く不明なポーズの二人。

ご来場の皆様、誠にありがとうございました!

2018年8月 9日 (木)

三遊亭天どん独演会「新作大全」

三遊亭天どん独演会「新作大全」
当日のお席ご用意いたします!

出 演:三遊亭天どん、のだゆき

Photo 三遊亭天どんが、三遊亭歴代の新作を一挙に口演!
新作だらけの落語会「新作大全」を10月27日(土)に開催いたします。

落語中興の祖である三遊亭圓朝、師匠であり新作落語のカリスマでもある三遊亭円丈、そしてその流れを受け継ぐ三遊亭天どん。
自らのルーツを新作落語で辿り、新たな伝統に語りつなげる落語会、それが「新作大全」です。

すでに古典となった圓朝作「牡丹燈籠より栗橋宿」、まるでモキュメンタリーを予測したかのような円丈の問題作「肥辰一代記」、さらに天どん自身の新作を一席申し上げます。

ゲストには音楽パフォーマンスののだゆきさんが登場。
こちらもどうぞお楽しみに。

本公演は平成30年度文化庁芸術祭参加公演です。
是非会場にお運びいただき、お客様の応援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日 時:2018年10月27日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:3,000円(当日) ※全席自由
お問い合わせ:info@rakugoten.com または 080-6746-5166(留守電対応)

当日のお席ご用意できますので、どうぞお気軽に遊びにいらしてください。
ご来場をお待ちしています!

2018年8月 7日 (火)

第十五回「龍玉部屋」のお知らせ

第十五回「龍玉部屋」当日のお席ございます!

出 演:蜃気楼龍玉(「にらみ返し」ほか)、林家楽一

15th_2 蜃気楼龍玉の独演会「龍玉部屋」を9月15日(土)に開催いたします。

今回は「にらみ返し」をネタおろしで申し上げます。

「にらみ返し」は押し寄せる借金取りたちを追い返す「言い訳屋」の活躍を描いた暮れの定番演目。
ドラマチックな語り口で怪談噺や人情噺に定評のある龍玉師匠が、ひたすら馬鹿馬鹿しい「落とし噺」としての落語に挑戦します。
昭和の名人、十代目金原亭馬生の系譜ならではの顔芸にどうぞご注目ください。

ゲストには紙切りの林家楽一さんが登場します。
寄席では紙切りのリクエストをするのがちょっと恥ずかしいという方も、アットホームなこの会ならきっと大丈夫。
ぜひ好きなお題をリクエストしてみてください!

日 時:2018年9月15日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:2,500円(当日) ※全席自由
お問い合わせ:info@rakugoten.com または 080-6746-5166(留守電対応)
当時のお席ございますので、どうぞお気軽に遊びにいらしてください!

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »