« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月28日 (水)

第十六回「ザ・菊之丞」のお知らせ

※当公演のチケットは完売いたしました。当日券のご用意はございません。

第十六回「ザ・菊之丞」
出演:古今亭菊之丞 ゲスト:入船亭扇辰

16th_image 2019年2月9日(土)に第十六回「ザ・菊之丞」を開催いたします。

恒例となりました古今亭菊之丞師匠の独演会。
今回は師匠の十八番中の十八番である「明烏」ほか一席を口演いたします。

「明烏」は古典落語の中でも、最もポピュラーで広く愛されている演目の一つです。
遊びを知らないうぶな若旦那を、吉原に連れて行こうとする町内の札付き二人組。
さて、その試みは果たして成功するのかどうか?
目の前にいにしえの遊郭が浮かび上がるような、菊之丞師匠ならではの艶やかな高座をぜひお楽しみください。

ゲストには多くのリクエストの声にお応えして、入船亭扇辰師匠が二回目の登場。
江戸落語界きっての男前、渋さとポップさが融合する扇辰師匠の高座もお楽しみに。
どうぞお聴き逃しなく!

出演:古今亭菊之丞(「明烏」ほか) ゲスト:入船亭扇辰
日時:2019年2月9日(土)18時半開場、19時開演
場所:ムーブ町屋ホール
※東京都荒川区荒川7-50-9 センターまちや3F (会場地図
木戸:2500円(前売)、3000円(当日)
お問合せ:info@rakugoten.com(お問合せ専用)

沢山のお運びをお待ちしています!

2018年11月10日 (土)

「ぴっかり☆実験室」ご来場御礼

本日は「ぴっかり☆実験室 vol.11」にたくさんのお運びをいただき、誠にありがとうございました。

演目
宗論         春風亭ぴっかり☆
トーク         ぴっかり☆・馬るこ
お仲入り
糖質制限初天神  鈴々舎馬るこ
権助提灯      春風亭ぴっかり☆

Neta

落語だけではなくトークの力を鍛えようと始まったこの会。
最近ぴっかり☆さんは文化放送でラジオのレギュラー番組を持ち、その力にますます磨きがかかっています。
一席目はラジオの話題を中心にお喋りしたのち、一門のお家芸ともいえる「宗論」。独自の工夫も入り、ひたすら馬鹿馬鹿しい高座。
さらにその後、ゲストの馬るこ師匠を高座に招いて、二人でのトーク。
ラジオに関する、ラジオでは絶対に言えない話題で盛り上がりました。

お仲入りを挟んでゲストの鈴々舎馬るこ師匠は「初天神」を大胆に改作した「糖質制限初天神」。
正気と狂気のあいだを爆笑が行き来するという、誰にも真似できない馬るこ落語の真骨頂でした。

ぴっかり☆さんの最後の演目は「権助提灯」。
オーソドックスに演じつつも、丁寧なディティールと権助の明るさで、悋気ものにありがちな嫌みが一切なく、彼女の確かなセンスと技術を感じさせます。
ぴっかり☆さんの、今まさに伸び盛りの勢いを感じる一席でした。

1
2
3
4

次回落語天主催の会は12月22日の「大師匠噺」です。
ぜひこちらもよろしくお願い申し上げます!

2018年11月 6日 (火)

第十回「大師匠噺」のお知らせ

ご予約で満席になりました。
キャンセルによる空席が発生した場合は告知いたします。

出 演:蜃気楼龍玉「文七元結」、三遊亭天どん「芝浜」

Photo

昭和の名人、六代目三遊亭圓生と十代目金原亭馬生。
その得意演目に若き実力派の孫弟子が挑む落語会が「大師匠噺」です。

今回は大年末スペシャル!
「文七元結」と「芝浜」という、暮れにしか聞けない定番の噺を、二人が長講でじっくりと申し上げます。

夫婦や家族の再生を描いた年末ならではの感動の物語に、二人の実力派真打がどう挑むのか。
ぜひたっぷりとお楽しみください。


日 時:2018年12月22日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:2,000円(予約)、2,500円(当日) ※全席自由
ご予約、お問い合わせ:info@rakugoten.com または 080-6746-5166(留守電対応)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »