1、落語会のお知らせ

2025年1月18日 (土)

第二十七回「ザ・菊之丞」のお知らせ

第二十七回「ザ・菊之丞」のお知らせです。

27 落語ファンの皆様、いかがお過ごしですか?
第二十七回「ザ・菊之丞」を2025年3月29日(土)に開催いたします!

今回はなんとゲストなし、菊之丞師匠の高座をたっぷりと楽しんでいただきます!
年とネタ出しも「三枚起請」「花見の仇討ち」の二本立てです。

いま大河ドラマでも話題の華やかな吉原を舞台に繰り広げられる人間模様と、花見に浮かれる江戸っ子たちの大騒動。
いかにも春にふさわしい噺を、菊之丞師匠の端正かつ軽妙な語り口でじっくりとご堪能ください。

ご来場お待ちしています!

第二十七回「ザ・菊之丞」
出演:古今亭菊之丞(「三枚起請」「花見の仇討ち」 ほか) 

日時:2025年3月29日(土)19時 開場/19時30分 開演
場所:ムーブ町屋ホール東京都荒川7-50-9 センターまちや3階)
木戸:3,000円(前売)、3,500円(当日)

チケットはイープラスで好評発売中。

沢山のお運びをお待ちしています!

2024年11月 3日 (日)

第二十一回「大師匠噺」のお知らせ

※第二十一回「大師匠噺」のお知らせです。
今回は、暮れに聴きたい「 火の用心特集」です!

第二十一回「大師匠噺」
出演:三遊亭天どん「二番煎じ」ほか、蜃気楼龍玉「富久」ほか

21_20241103180701 大師匠噺は、蜃気楼龍玉と三遊亭天どんが、各々の大師匠(金原亭馬生、三遊亭圓生)の得意演目に挑戦する落語会です。

今回は、暮れにぴったりな「火の用心」特集です。

龍玉師匠が「富久」、天どん師匠が「二番煎じ」を申し上げます。
寒さ厳しい師走の一日、二人の火の用心噺をたっぷりとお楽しみください!

日 時:2024年12月14日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:3,000 円(予約)、3,500円(当日) ※全席自由
(木戸銭は当日受付にて頂戴いたします)
ご予約:info@rakugoten.comまで、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。
※ご予約の受付はメールのみとさせていただきます。

皆様のお越しをお待ちしています!

2024年10月 8日 (火)

第二十五回「龍玉部屋」のお知らせ

※本会は、ご予約で満席となりました。
 ありがとうございます。

第二十五回「龍玉部屋」のお知らせです!

25_20241008213701 蜃気楼龍玉の独演会「龍玉部屋」のお知らせです。

今回はなんとネタおろしで「心中時雨傘(しんじゅうしぐれがさ)」を申し上げます!

「心中時雨傘」 は、江戸の市井を生きる男女の、悲しくも美しい恋物語。
ほとんど演じ手のいない珠玉の圓朝物です。

果たして龍玉師匠は、当日ちゃんとネタをかけてくれるのか!?
世話人もいまからハラハラしているこの噺、ぜひこの機会にお聴き逃しなく!

日 時:2024年11月30日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:2,500円(予約)、3,000円(当日) ※全席自由
(木戸銭は当日受付にて頂戴いたします)
ご予約、お問い合わせ:info@rakugoten.com
ご予約の際は、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。
※ご予約の受付はメールのみとさせていただきます

皆様のお越しをお待ちしています!

2024年5月13日 (月)

第二十六回「ザ・菊之丞」のお知らせ

第二十六回「ザ・菊之丞」のお知らせです。

26 落語ファンの皆様、いかがお過ごしですか?
第二十六回「ザ・菊之丞」を2024年7月20日(土)に開催いたします!

古今亭菊之丞師匠が今回口演するのは、古典落語の名作「山崎屋」です!

山崎屋の若旦那は、親もあきれるほどの遊び人。
なんとか更生させようと、番頭がひと芝居打つのですが、さてさて、その顛末はいかに?

「よかちょろ」のタイトルでも知られるこの演目は、八代目桂文楽の得意ネタ。
文楽師匠をこよなく敬愛する菊之丞師匠が、果たしてどう演じるのか。
これは菊之丞ファンならずとも聞き逃せません!

また、ゲストには柳家三三師匠が登場です。
どうぞこちらもお聴き逃しなく!

第二十六回「ザ・菊之丞」
出演:古今亭菊之丞(「山崎屋」ほか) 
ゲスト:柳家三三

日時:2024年7月20日(土)18時30分開場/19時開演
場所:ムーブ町屋ホール東京都荒川7-50-9 センターまちや3階)
木戸:3,000円(前売)、3,500円(当日)

チケットはイープラスで好評発売中。

沢山のお運びをお待ちしています!

2024年3月23日 (土)

第二十回「大師匠噺」のお知らせ

※第二十回「大師匠噺」のお知らせです。
今回は「夏の若旦那特集」です!

第二十回「大師匠噺」
出演:三遊亭天どん「船徳」ほか、蜃気楼龍玉「白ざつま」ほか20_20240323092101

大師匠噺は、蜃気楼龍玉と三遊亭天どんが、各々の大師匠(金原亭馬生、三遊亭圓生)の得意演目に挑戦する落語会です。

今回は、夏の若旦那特集。
道楽者の若旦那が繰り広げる、とんでもない大騒動。
笑って笑って、ぜひ真夏の気分を先取りしてください!

ご予約はメールでの受付のみとさせていただきます。

日 時:2024年5月18日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:3,000 円(予約)、3,500円(当日) ※全席自由
(木戸銭は当日受付にて頂戴いたします)
ご予約:info@rakugoten.comまで、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。(ご予約の受付はメールのみとさせていただきます)

皆様のお越しをお待ちしています!

2024年3月 2日 (土)

「新作大全」のお知らせ

三遊亭天どん独演会「新作大全」
出演:三遊亭天どん、三遊亭ごはんつぶ

Photo_20240302145401 三遊亭天どんが、新作落語の臨界点を追い求める会、それが新作大全。

今回は、いまは亡き師匠・三遊亭円丈の名作「ランゴランゴ」ほか、自作の新作落語を口演。
さらにフレッシュ全開のお弟子さん、三遊亭ごはんつぶさんも出演いたします。

新作から伝統へ。
脈々と受け継がれる新作落語の息吹を、どうぞお楽しみください!

日 時:2024年4月28日(日)
開 場:18時
開 演:18時半
場 所:お江戸両国亭(東京都墨田区両国4丁目30-4)
木戸銭:3,000円(予約)、3,500円(当日) ※全席自由
予約・お問い合わせ:info@rakugoten.com(お名前、ふりがな、人数をご連絡ください)

たくさんのお運びをお待ちしています!

2023年12月10日 (日)

第二十五回「ザ・菊之丞」のお知らせ

落語、春爛漫。
第二十五回「ザ・菊之丞」のお知らせです。

25 落語ファンの皆様、いかがお過ごしですか?
第二十五回「ザ・菊之丞」を2024年2月24日(土)に開催いたします!

古今亭菊之丞師匠が今回挑戦するのは、落語協会百周年のために仕込んだピカピカの大ネタ、「百年目」です!

日頃から堅いと評判の大番頭、しかしその正体は…!?
向島の土手を彩る圧巻の花見風景と、千々に乱れる人情の機微を、菊之丞師匠の華やかな語りでたっぷりとお楽しみください。

また、ゲストには圓菊一門の弟弟子、古今亭文菊師匠が登場します。
どうぞこちらもお聴き逃しなく!

第二十五回「ザ・菊之丞」
出演:古今亭菊之丞(「百年目」
ほか) 
ゲスト:古今亭文菊

日時:2024年2月24日(土)18時30分開場/19時開演
場所:ムーブ町屋ホール東京都荒川7-50-9 センターまちや3階)
木戸:3,000円(前売)、3,500円(当日)

チケットはイープラスで好評発売中。

沢山のお運びをお待ちしています!

2023年9月 5日 (火)

今年もやります、新作大全!

三遊亭天どん独演会「新作大全」
出演:三遊亭天どん、三遊亭ごはんつぶ

2023 三遊亭天どんが、新作落語の神髄を追い求める会、新作大全。
今年も開催いたします!

今回は、師匠・三遊亭円丈作「夢一夜」に加え、自作の新作落語を口演。
さらに、お弟子さんの三遊亭ごはんつぶさんも出演いたします。

円丈イズムから、天どんイズムへ。
脈々と受け継がれる新作落語の息吹を、どうぞお楽しみください!

日 時:2023年11月25日(土)
開 場:18時
開 演:18時半
場 所:お江戸両国亭(東京都墨田区両国4丁目30-4)
木戸銭:3,000円(予約)、3,500円(当日) ※全席自由
予約・お問い合わせ:info@rakugoten.com(お名前、ふりがな、人数をご連絡ください)

たくさんのお運びをお待ちしています!

2023年7月29日 (土)

第十九回「大師匠噺」のお知らせ

※第十九回「大師匠噺」のお知らせです。
今回は「山崎屋」リレー口演です!

第十九回「大師匠噺」
出演:三遊亭天どん「よかちょろ」、蜃気楼龍玉「山崎屋」Oshisho_18_20230729195001

大師匠噺は、蜃気楼龍玉と三遊亭天どんが、各々の大師匠(金原亭馬生、三遊亭圓生)の得意演目に挑戦する落語会です。

今回は、なんと十年ぶりに実現する「山崎屋」リレー口演です。
平成二十五年、まだ大師匠噺がスタートする前に、この両師匠による「山崎屋」リレー口演を行いました。
今回も十年前と同じく、三遊亭天どんが「よかちょろ」、蜃気楼龍玉が「山崎屋」を申し上げます。
道楽者の若旦那が、恋焦がれた花魁と所帯を持つために仕組んだ、奇想天外な策略。
果たして、二人は無事結ばれることができるのか!?
天どんと龍玉による語りのハーモニーを、どうぞお聴き逃しなく!

ご予約はメールでの受付のみとさせていただきます。

日 時:2023年9月2日(土)
開 場:12時半
開 演:13時
場 所:お江戸両国亭 ※墨田区両国4-30-4
木戸銭:3,000 円(予約)、3,500円(当日) ※全席自由
(木戸銭は当日受付にて頂戴いたします)
ご予約:info@rakugoten.comまで、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。(ご予約の受付はメールのみとさせていただきます)

皆様のお越しをお待ちしています!

2023年5月 7日 (日)

第二十四回「ザ・菊之丞」親子会スペシャル!

第二十四回「ザ・菊之丞」のお知らせ

24 落語ファンの皆様、いかがお過ごしですか?
第二十四回「ザ・菊之丞」を2023年8月26日(土)に開催いたします!

今回は、菊之丞師匠とお弟子さんの雛菊さんによる親子会スペシャルです。
特別企画といたしまして、「子別れ」をリレーで申し上げます。

酒にだらしない職人の熊と、彼の元を去った妻子。
ばらばらに崩壊した家族に、幸福は再び訪れるのか?
この古典落語の名作を、師弟のお二人がどのように口演するのか、ぜひお聴き逃しなく!

今回の会場はお江戸日本橋亭です。
いつものホールと異なり、こじんまりとした会場ですので、メールでのみご予約を受け付けます。
ご予約はinfo@rakugoten.comまで、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。
お席に限りがございます。どうぞお早めにご予約ください。

出演:古今亭菊之丞、古今亭雛菊(「子別れ」リレー口演) 
日時:2023年8月26日(土)18時00分開場/18時30分開演
場所:お江戸日本橋亭
※東京都中央区日本橋本町3-1-6日本橋永谷ビル1階(会場地図
(銀座線 三越前駅A10出口 徒歩2分/総武線 新日本橋駅出口3 徒歩3分)
木戸:3,000円(予約)、3,500円(当日)
ご予約:info@rakugoten.comまで、お名前(ふりがな)と人数をご連絡ください。

沢山のお運びをお待ちしています!

より以前の記事一覧